お奨め書籍!!
俺様が読んで良書だと思う書籍のみをアップしてある。おまいらコレを読め!!
これを読んでも、意味がわからないなら株をやるな!! 朝から晩まで働いてろ!!
トレーダー向けの本                 メンタル強化に必要な本 
情報商材レビュー!!
おまいら!! クソの役にも立たない情報商材に、いつまでドブ金を使うんだ?
おまいらが、トレードの役立たない情報商材でドブ金を使う前に俺様が身銭を切って内容を確かめてやる!!
俺様に吟味してアップして欲しい商材があるというヤツはメールをくれ!! 俺が身銭を切って調べてやるから!!

ランク5 本物!!超お奨め黙って買え!!   ランク4 とても参考になる   ランク3 参考になり、少なくても元は取れる
ランク2 買う事に疑問を感じる   ランク1 買う必要なし!クソ商材

2003年11月14日

インフレ対策 2003年11月14日


バフェットの銘柄選択術シリーズ

基準7 インフレを価格に転嫁できるか?


さて、インフレとはなんでしょうか? まぁ、厳密な定義を述べると「専門用語の羅列」
となり、このサイトの主義に反するので簡単な説明をします。
まず、どうしたらインフレになるのか?  
国家の財政などが悪化して、政府がそれを補う為にお札を印刷して市中にばら撒き、その結果
として貨幣の価値が今よりも低下するとインフレが起きる。

(実際に政府が国債を発行して市中に流通させた国債を、中央銀行が国債を買い取り貨幣の流通をコントロールしていますが、
説明が長くなるの省略してます。)


そして世の中に出回っている商品に対して、
貨幣が多い状況を
インフレと言います。


これでも、分らない人の為に、例え話をします。

もし、
「ベンツ」日本に一台しか売ってないと仮定して、

ベンツを欲しがる人が沢山いたらどうなりますかね? 

今、ベンツを買うと1000万くらいですかね? まぁ、1000万とします。 

でもね、これが一台しかなければ?  多分、
何億円という値段がつくでしょうね、、

モノの値段とは、需要(欲しがるヤツ)と供給(売りたいヤツ)の
関係
(売りたいヤツと欲しがるヤツの思惑)で変化するのです。


ですからベンツを欲しがるヤツが100人いて(需要)、あなたが売りたいヤツだとします。(供給) 
そうしたら、どうしますか? 
なるべく高く売りたいのが人情ですよね?  

だから、

昨日の日記
「強欲 次郎さん」のように「日本に一台しかないベンツ」



本当は売りたくねぇけど、
2億円出すなら特別に売ったる!!



となり、買い手がいれば、
ベンツの値段が1000万から2億円に上がってしまうのです。
 
これを
「需要と供給の関係」と言います。
これは資本主義社会の基本ですから、憶えましょうね。

では、「全ての商品」がこの状況になったらどうでしょうか?
「八百屋の大根」
から「高級車」まで全てです。
当然
すべての商品が値上がりしますよね。 

ただ、「八百屋の大根」が日本に一本しかないという状況になるという事はありえませんので、
下記のように説明すると分り易いと思います。


大日本帝国、一億二千万の国民全員が
10億円持っている状態。



これでは、
一億円持っていてもただの貧乏人となってしまいます。
そうなれば今では「100円で買える大根」も2000円くらいになるかもしれませんよね?
八百屋のオヤジからしてみれば、皆、10億円持っているのだから

「大根を2000円で売っても買い手がつくから、大丈夫」
となります。
やがて、隣の
「お肉屋さん」も「ブタ肉」の値上げをします。
そして「商店街の店主」すべてが値上げして、ドンドン、物価上昇が全国的に広がっていく。
このようにして、
世間に大量の貨幣が溢れ出ると物価は上昇してしまうのです。 
ちなみに、インフレの逆を
デフレと言います。

「世に出回る商品が少ない状況」を、専門家の人は「生産力の低下」とか
「供給力の悪化」
難しい言葉で表現します。
(「難しい言葉を羅列して、素人にスゲェと思われたい症候群」ですな) 

今、本屋に行くと

「ハイパーインフレが襲ってくる!」とか「2003年 国家破産」
といった過激な題名の本が飛ぶように売れてますよね?

さて、あれは本当なのか?  さぁ私には未来の事は分りません。

ただ、
世界一優秀で勤勉な「大和民族」が、ある日突然!

一億総 怠け者になるとも思えませんし。

国家破産、預金封鎖が起きたしたとしても
「大和民族が絶滅」する訳ではありません。


そして !!

「万世一系の天皇家」
が亡びるわけでもありません。


ただ、日本政府の発行している「福沢君」が「紙切れ」になるだけです。
だから、私にはどうでもいい話です。

それに
悩んだところで、どないもならん!!と思いますからね。



私は、あのような本を書いている
「自称経済通、専門家」(自己満足のオナニー野朗)
の言う事を信じて本を買い、印税でヤツラを儲けさせるくらいなら、
「日本の底力」を信頼して何もしない方がまだマシだと考えます。

私個人の考えとしては、本を書いてるヤツらが言ってるような「ハイパーインフレ」は起こらない
と思います。もし、起こるというのであれば、本の著者達は
具体的な未来像を説明するべ
きです。

戦前のドイツのハイパーインフレを例に出して不安を煽っていますが、ドイツのケースでは
ルール工業地帯をフランスに占領された為に生産力が壊滅状態となり。
ベルサイユ条約の賠償金を払らってに減少した国家予算を補う為にドイツ政府が紙幣を無秩序
に印刷して、市中にばら撒いた為に起こった現象です。
現在の日本では生産力が壊滅するような状況になく、巨額の賠償金支払い義務もありません。
よって、日本にハイパーインフレが起きるとはどうしても思えません。

そして、あの類の本の最後には必ず


「海外ファンドに投資しよう!」


と投資クラブの勧誘のハガキがあります。
何の事はない、馬鹿高い入会金、紹介料を取って海外のファンドを売っている
「海外投資会社の回し者」なのです。

まぁ、英語が全く駄目なヤツ、何でも自分で勉強する気のないヤツには有り難いサービスですな。

しかし!! 私としては 無知な民衆の不安を必要以上に煽り、

金儲けを企む不貞の輩に・・・・



正義の鉄槌を下したい!! 



よって、あのような本を書いている著者に対して、
「非公開質問状」を送り付けました。


内容は 下記のを参照









大袈裟に煽ってんじゃねぇぞ!

運用会社が客を紹介した謝礼に、
運用利益
の中から
バックマージンをよこすのを何で会員に隠してんだよ! 




世間様には黙っていてやるから・・・・








私も仲間にいれろ!!
 


自分ばっかり儲けんな! 羨ましいぞコラ! 

仲間に入れてくれないと
グレちゃうぞ! 



という内容であり、大変厳しい追及をしております。返事が届きましたら公開いたします。
( 質問状を出してないので、多分 返事は来ないと思う、、、)


さて、毎度のいい加減な説明と「話の脱線」が終わったところで、本の引用になります。。


 バフェットの銘柄選択術を持っていない方は、、しつこいと苦情メールが来たので止めます(涙)


引用開始(64ページ) 


消費者独占型企業
(いけてる企業)の場合には、
インフレに合わせて製品の値段を値上げをしても、
それに伴う
需要の減退(お客さんが減る事)を心配する必要はない。
インフレがどうなろうと、利益水準を維持することができるのだ。
 コカ・コーラもハーシーのチョコレートバーも、バドワイザーも、マルボロも、
顧客を失うことなくインフレ分だけを価格を引き上げてきたのだ。

そして、

最も重要な事は、長期的にはそれがむしろ収益性の一層の上昇
をもたらし、企業価値もそれだけ高まり続けてきたのである。


引用終了


ようするに、
いけてる企業の人気製品は多少高くても買うヤツはいくらでもいるという事で
すな。例えばタバコがいい例です。タバコが値上げとなると、ニュース番組の街頭インタビューで


ふざけんな!! ただでさえ高い税金が
かけられているのに!! 値上げ反対!!



と絶叫して怒り狂っている
喫煙者をよく見かけますが、値上げした後にタバコを止めたのか? 
というと、相変わらず 
プカプカ やっているわけですな。
これと同様に、
ビックマックが1000円になっても私は食べるし
吉野家の牛丼
が1000円でも私は食べる。

ですから、
いけてる商品を扱っているいけてる企業は強いのですね。


では
、インフレに強い企業を判別するにはどうしたらいいのでしょうか?

実は私は気にした事がないんです  私のような運用資産
秘密億ドル以下
微生物個人投資家
マクロ経済を気にしたってしょうがないもん! 


よって、この基準は私はあまり気にしてません。


でも心配しないでください。

株式は短期ではインフレに負けますが、
長期ではインフレに勝ちます。

そして、
生活が困窮するくらいの悪性インフレが起きたとしても
せいぜい長くても2年で終わります。
(昔ドイツで起きた、凄まじい「ハイパーインフレ」のようなヤツの事)


トルコやブラジルはインフレが長いぞ! だって??  

アハハハハ  ここは
大日本帝国です!!
中東や南米の小国と一緒にされても困りまんな。



ですから、どうしても
「インフレ」を心配される被害妄想の方は二年間を生き延びるだけ
の「外貨と金塊」を持つ事ですね。 
一ヶ月の生活費が30万かかる人は、金塊を5キロも持っておけば十分です。
金塊5キロを買えないヤツはどうすんだ? そのような方は、
「バフェットの銘柄選択」を
熟読して、インフレに強い企業の選別方法をマスターして下さい。
でも極端なインフレの場合には短期間では株価はインフレに負けます。これは歴史が証明して
います。

しかし、これじゃ無責任なので、ヒントを一つ

「外貨保有」=「外国株保有」 後は自分で考えてね。


今日の一言


結局、何も起こらなかった事の為に
我々はどれ程、恐怖し思い悩んだ事だろう、、、


誰の言葉か忘れたけど、いい言葉だね。

 文章にインパクトをつける為に「大日本帝国」と表現しました。私は決して国粋主義者ではありませんし、
  「大日本帝国の復活」などを企んではいませんので誤解されませんように。


 

笑える投資ブログ トップ 投資コラム トップ このページのトップへ↑